急がば回れの意味は?語源・英語訳・例文・類語なども詳しく解説!

  • LINEで送る

急がば回れ

日常でもよく耳にする「急がば回れ」という表現ですが、その正しい意味はご存じでしょうか?

実はこのことわざ、言葉尻だけを捉えた表面的な理解で止まっている方も多く、意外にも誤用の多い要注意の言葉なんです。

ということで今回は、例文類語なども参考にしつつ、「急がば回れ」の意味を詳しく&分かりやすく解説致します!

<スポンサーリンク>

急がば回れの意味

それでは早速、「急がば回れ」の意味を見ていきましょう。

 

「急がば回れ」の意味とは、早く着きたいのであれば、危険な近道より遠くても安全な方法をとる方が、早く目的を達成できるという意味になります。

これは言い換えれば、「急いでいる時は慌てて近道をするより、落ち着いて遠回りをした方が、結局早く着く」とも言るでしょう。

イメージ的には、慌てて冷静さを失う事への戒めや、焦って楽をしようとすることへの注意を促すシーンで使えます。

したがって、急いでいると普段とは違うルートで近道したくなるものですが、そのような判断に対して警告をしていることわざと言えるでしょう。

つまり、「近道だが危険が伴う未知の方法」と「遠回りだが安全で確実な方法」を天秤にかけ、後者を選択することの賢さを説いているとも言えます。

 

皆さんも、目的地まで徒歩で向かうときや、電車の乗り換えなどで、「時間短縮になりそうだけどリスクが高いルート」と「時間はかかるけれど確実性の高いルート」で迷った経験はありますよね?(笑)

そのような時に、「安定している道を選んだほうが結果的にお得ですよ!」と助言することわざが「急がば回れ」なのです。

 

要は、このことわざを物凄く簡単に言うと、「焦るな!確実な道を選べ!」「慌てるな!安全な方法で進めろ!」と言っているのですね(笑)

なお、有名なイソップ童話の「ウサギとカメ」は、まさに「急がば回れ」がテーマとなっている話と言えるでしょう。

 

さて、ということで、ここまでで「急がば回れ」の意味がおおむね理解できた後は、この言葉を完全にマスターするために、続いてその語源を見てみましょう!

一体どんな背景から、「遠回りのほうが安全だ」というアドバイスに至ったのでしょうか?

 

<スポンサーリンク>

 

急がば回れの語源

急がば回れ

さて、「急がば回れ」にはどのような由来があるのでしょうか?

 

結論から言うと、「急がば回れ」は、室町時代の歌人である『宗長』が詠んだ、下記の短歌が語源となっています。

 

『もののふの 矢橋の船は 速けれど 急がば回れ 瀬田の長橋』

 

ということで、このままではよく意味が分からないので、少しずつ紐解いてみましょう(笑)

まず、ご存じの方も多いと思いますが「もののふ」とは「武士」のことを意味しており、「矢橋の船」とは「矢橋の港から京都に向かって出発する、琵琶湖を横断する船」の事を指しています。

そして、「瀬田の長橋」とは読んで字のごとく「瀬田という場所に掛かる長い橋」のことで、これは京都へ徒歩で向かうルートの途中で渡る橋なのです。

つまり、これらを踏まえ全体として現代語訳すると「武士が京都に向かう際は、矢橋から出る船で琵琶湖を渡れば早いが、急いでいるなら遠回りだが瀬田の長橋を歩いて渡った方が安全である」という意味になります。

 

なぜ、瀬田の長橋を歩く方が安全かと言うと、矢橋から京都へ船で向かう当時のルートには、比叡山から吹き付ける『比叡おろし』という風が強く吹くというデメリットがありました。

要するに、船で近道するルートは、風に煽られて船が転覆する可能性があって危険だったということです。

そのような理由から、転覆してかえって時間をとられる可能性が高い海路より、遠回りだが安全な陸路を選びなさい、ということをアドバイスしているのですね。

 

そして、このような意味で詠まれた短歌の「急がば回れ」の部分だけが一般的に広まり、現在のような意味で使われるようになりました。

つまり、語源の比較対象は「最短距離だが危険な航路」と「時間はかかるが安全な陸路」だったのですね。

そういった意味では、「急がば回れ」とは、航海の技術がまだまだ未熟だった当時の名残が感じられることわざと言えるでしょう。

もっとも、当時よりも船舶技術が発展した現代においては、タイタニック的な奇跡でも起きない限り、航路も安全なルートであるのは、言うまでもないですね(笑)

 

さて、ということで、「急がば回れ」の語源を把握し、その意味を完全に理解できたところで、続いてはこの表現がどういった時に使われるのか、例文を見ることで言葉の使い方をマスターさせましょう

皆さんは、どのような例文が思いつくでしょうか?

急がば回れの例文

急がば回れ

「急がば回れ」という表現は、下記の例文のような形で使う事ができます。

  1. 例文1.近道を理由に道路を突っ切らず、ここは「急がば回れ」で遠回りだが歩道橋を渡ろう。
  2.  
  3. 例文2.一攫千金を狙うのではなく、「急がば回れ」を教訓に地道に仕事をして稼いだ方が良いはずだ。
  4.  
  5. 例文3.「急がば回れ」なんて古いと楽に痩せられるダイエット法を実践した友人は、見事にリバウンドした。
  6.  
  7. 例文4.いい職場を探す為に「急がば回れ」の言葉の通り、しっかり時間をかけて企業分析をしてから就活しようと思う。
  8.  
  9. 例文5.「急がば回れ」と言うように、作業スピードは早いが雑な人より作業は遅いが丁寧に仕事を進める君にこの業務をお願いしたい。

例文をご覧いただければ分かるように、「急がば回れ」という表現は、必ずしも目に見える道のりに対してだけ使われるものではありません。

物理的な距離に関わらず、時間がかかること、手間がかかることなど、労力がかかること全般に用いることができることわざになります。

そういった意味では、あらゆる選択肢において、ハイリスクハイリターンではなくローリスクローリターンを推奨している言葉とも言えるかもしれませんね。

なお、言わずもがな、最も魅力的なのはノーリスクハイリターンですよね(笑)

 

さて、例文を見たことで具体的な使い方が分かったところで、続いては実際の会話例を通して、自分自身で「急がば回れ」という言葉を使うイメージを養ってみましょう!

皆さんも、下記の会話例のパンダさんになりきり、〇〇の部分に入る言葉を考えてみてくださいね。

急がば回れの会話例

久しぶりに会ったパンダさんとヒツジさんが、飲み屋で話をしています。

 

この前〇〇の仕事中に、バイクごと転倒して事故っちゃったよ。

 

 

だから腕にギプスなんてしてるんだ。それじゃ、届けるはずだったの食べ物も台無しになったんだろうね。

 

 

配達時間を削ろうと近道したのがいけなかったんだ。「急がば回れ」を痛感したよ。

 

 

それは災難だったね。でも、そのケガじゃ仕事できなくなって収入激減でしょ?

 

 

そうなんだ!だからここは、ヒツジさん奢ってね♡

 

 

いかがでしょうか?どんな言葉が入りましたか?

この〇〇に入る言葉は、『Uber Eats』『出前館』『配達員』などですかね(笑)

余談ですが、六本木界隈の配達員は有名人にたくさん会えるそうで、そこだけ聞くと羨ましい限りですね(笑)

 

さて、パンダさん達のやり取りを見て、「急がば回れ」という表現を実際に使うイメージがついたところで、続いてはその類語を知ることで、この言葉の輪郭をより鮮明にしていきましょう

皆さんも、パッと思いつく類語がありませんか?

急がば回れの類語

急がば回れ

「急がば回れ」には、下記のような類語が存在します。

  1. 1.「急いては事を仕損じる」(せいてはことをしそんじる)
    「急ぐときほど落ち着いて行動せよ」という意味のことわざです。
  2.  
  3. 2.「急がば高火」(いそげばたかび)
    急いで煮物をする時は、火に近付け過ぎると熱効率が悪くなり、かえって時間がかかることに由来する類語になります。
  4.  
  5. 3.「急ぎの文は静かに書け」
    「急ぎの手紙ほど大切な用件が多いから、ミスや漏れのないよう落ち着いて書くべきである」という意味の類語です。
  6.  
  7. 4.「走れば躓く」
    「焦って走るとつまずくので、急ぐ時ほど慎重に行動すべき」という意味を持つ類語表現になります。

なお、「急がば回れ」の同義語としては、「近道は遠道」「遠道は近道」が挙げられますね。

しかし、これだけ多くの類語・同義語があるということは、急いで焦ることでミスしてしまうのは、もはや人間の性とも言えそうですね(笑)

 

また、その一方で、「急がば回れ」の対義語に当てはまるものとしては、「気持ちが冷めてしまう前に実行しないと成功しにくい」という意味の「鉄は熱いうちに打て」や、「良いと思ったことはすぐに実行するべき」という意味を持つ「善は急げ」など、スピーディーに行動することのメリットを言及する表現が当てはまるでしょう。

なお、そういった意味では、「急ぐことの大事さ」と「急がないことの大事さ」を説く、相対することわざがあるということなので、ケースバイケースで自分の中で都合よく使い分ける必要がありますね(笑)

 

さて、ここまできたら「急がば回れ」の完全制覇まであと一歩です!

極めつけとして「急がば回れ」の「英語訳」も知る事で、この表現のキャラを完璧に掴んでしまいましょう!

皆さんも、自分が知っている英語で思い付く表現がありませんか?

 

<スポンサーリンク>

 

急がば回れの英語訳

英語で「急がば回れ」を表現するとしたら、下記のような例が適切でしょう。

1.Haste makes waste.
「急げば無駄がでる」と直訳できる、「急がば回れ」の英語圏特有の表現です。

2.More haste less speed.
直訳すると「急いでいる時ほどスピードを落とす」となる、「急がば回れ」の英語表現です。

同じようなことわざでも、その表現手法に文化の差が表れるのが面白いですね。

 

それでは最後に「まとめ」でおさらいをし、このことわざを完全にマスターしましょう!

なお、まとめの最後には、皆さんの役に立つちょっとしたオトク情報もプレゼントしてますよ♪

まとめ

急がば回れ

いかがでしたか?「急がば回れ」の意味はしっかり理解できたでしょうか?

最後に、ここまでの内容を簡単にまとめましょう。

【急がば回れ】
意味 急ぐ時も遠回りだが安全な道を選べ
由来 武士が上京する際の道のり
類語 急がば高火、近道は遠道
対義語 鉄は熱いうちに打て

さて、ここまでご覧いただければ分かるように、「急がば回れ」の助言を痛感した経験は、誰しもあると思います。

そういった意味では、もはや焦ることは人間の本能とも言えるでしょう。

しかし、できることなら、どんな時も冷静に落ち着いて物事に対処したいですよね。

 

ということで、この記事の最後に、皆さんが今後一切テンパらなくて済む一冊をご紹介致します!

この本を読むことで、あなたも何があっても平常心を保てる達人になりますよ!

 

【「急がば回れ」の化身と言える程の動じなさが身につく一冊はこちら↓↓↓】

 

【副業・転職・独立に興味がある方必見】

複業コンサルタントの当サイト運営者が、最新の必須ビジネススキル・おすすめ副業などのお得情報を、LINEで無料配信中です!

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください!

 

<スポンサーリンク>
  • LINEで送る