頭が下がる(思い)の意味は?頭が上がらないとの違い、例文なども解説!

  • LINEで送る

頭が下がる

誰しも一度は聞いた事のある「頭が下がる」という表現ですが、その正しい意味はご存じでしょうか?

この慣用句は「頭が上がらない」という似て非なるニュアンスを持つ類語が存在するので、その意味を混同してる方が非常に多い要注意の表現でもあります。

ということで今回は、例文類語も参考に「頭が上がらない」との違いも説明しつつ、「頭が下がる」の意味を詳しく&分かりやすく解説致します!

<スポンサーリンク>

頭が下がるの意味

それでは早速、「頭が下がる」の意味を見ていきましょう。

 

「頭が下がる」の意味は、「敬服する・感服する」という意味になります。

なお、「敬服」とは「尊敬の念を抱き感心していること」という意味で、「感服」とは「深く感心して尊重や尊敬の気持ちを抱くこと」という意味です。

両者の共通点は「感心」し、それと同時に「尊敬」もしているという点ですね。

つまり、これを踏まえて「頭が下がる」の意味を分かりやすく表現すると、「感心して尊敬している」ということになります。

 

これは別の観点から言えば、「すごい!」「素晴らしい!」という気持ちから、相手を賞賛している様子高く評価しているという心境で使える表現という事です。

したがって、「頭が下がる」を使う背景にある気持ちとしては、「褒めたたえる」、あるいは場合によっては「感謝している」といったような、いわゆるポジティブな感情から使われます。

 

みなさんも、仕事であれプライベートであれ、普段の日常において、相手の行動や物事に対する姿勢を見て感動したり感銘を受けたりすることがありますよね?

そういった時に、その相手に対して敬意を示す目的で「頭が下がる」という表現を使う事ができるのです。

 

なお、そのような状況で用いることができる「頭が下がる」という表現ですが、実際に使う際には間違えてはならない大事なポイントが一点あります。

 

それは、「頭が下がる」という表現は、基本的に自分と立場が同等あるいは立場が下の人に対して使うということです。

これは逆言えば、自分より立場が上の人・目上の人物に対しては「頭が下がる」という表現は使わないということになります。

 

その理由としては、目上の人物に対して頭を下げることは当然だからですね。

つまり、ある特定の行動に対して「頭が下がる」ということは、その人に対して「普段は頭を下げていない」という意味を含んでしまうということになります。

要するに、頭を下げ続けるべき相手に対してこの表現を使うと、無礼だと捉えられかねないということです。

 

したがって、立場が上の人に対しては「頭が下がる」とは使わないようにして、もし尊敬の気持ちを伝えたいときは「敬服します」や「感謝いたします」と伝えるようにしましょう。

 

ちなみに余談ですが、個人的な見解としては、むしろそのような細かい事を気にするような器の小さい人が尊敬に値するのかは疑問ですが、一応の社会通念や一般常識として、「頭を下げる」は目上の人には使えないということは覚えておきましょうね(笑)

 

なお、「頭が下がる」を使った具体的な言い回しとしては、下記のようなフレーズが一般的です。

・「頭が下がります」
・「頭が下がる思いです」
・「頭が下がる思いでいっぱいです」

 

このような言い回しも含め、より具体的な使い方は、実際の例文会話例を見ることでしっかりと理解できるので、それらも後ほど紹介させていただきますね。

 

さて、ということで、ここまでで「頭が下がる」の意味がおおむね理解できた後は、この言葉を完全にマスターするために、続いてその語源を見てみましょう!

むしろこの表現は、その語源を把握することで意味の理解がより一層進み、結果として記憶の定着にも非常に役に立つという側面もある表現です。

 

<スポンサーリンク>

 

頭が下がるの語源

頭が下がるの語源

さて、「頭が下がる」という慣用句には、どのような由来があるのでしょうか?

 

結論から言うと、この表現は「頭を下げる」という状況を用いた比喩表現が由来になっています。

どういうことかと言うと、人が頭を下げるシーンには様々な状況が存在するものの、日常において最もよく目にする頭を下げる状況というのは、いわずもがな「お辞儀」をするときですよね。

 

「お辞儀」は昔から日本にある特有の動作で、皆さんもご存知のように、「お辞儀」は単純に挨拶をするときだけでなく、相手に感謝を伝えるときや、敬意の念を示すときなども行う動作ですよね。

つまり、日本人であれば「頭を下げる」=「お辞儀をする」という形で両者が簡単に結びつくため、「頭が下がる」という表現は「敬服する」という意味を伝える比喩表現として最適だったということです。

 

なお、そのような意味では同じ「頭を下げる」でも、頭の後ろに手を添えて軽くペコっとするというよりは、比較的しっかりと腰を折って深々とお辞儀するイメージが元々の語源には近いと言えそうですね。

ただし、現代における実際の日常会話においては、そのような「敬服の度合」の線引きはあいまいでありそれぞれのさじ加減で使われているので、それほど細かく気にする必要はないでしょう。

 

ちなみに、土下座するレベルの「頭を下げる」というのは、もはやお辞儀ではないので、そのようなお詫びをする状況では「頭が下がる」という表現は使えないのでご注意下さい(笑)

 

さて、ということで、「頭が下がる」の語源を把握し意味がだいぶ定着できたところで、続いては冒頭でも触れた「頭が上がらない」という表現との違いを見てみましょう!

両者の違いを整理することを通して、「頭が下がる」の持つニュアンスもより明確に理解できますよ。

頭が下がると頭が上がらないとの違い

頭が上がらない

さて、「頭が下がる」と、よく混同されがちな表現である「頭が上がらない」という慣用句。

先ほども述べたように、この二つの表現はそれぞれが持つ意味合いは異なっているので、これを機会にしっかり整理しておきましょう。

 

まず「頭が下がる」の意味ですが、こちらは先ほども説明した通り「感心する・尊敬する」という意味合いでしたね。

イメージとしては、相手の行動などに対する賞賛感謝の気持ちで使う言葉でした。

 

そしてその一方で「頭が上がらない」という表現は、「お互いの力関係の違いや相手に対する負い目があることによって、対等な立場で振る舞えない」という意味合いになります。

こちらのイメージとしては、罪悪感後ろめたい気持ちから恐縮し萎縮している状況です。

 

つまり、「頭が下がる」と「頭が上がらない」は、「相手の方が一時的に立場が上になっている」状況は共通していますが、その根底にある心情が全く違うということです。

 

要するに、「頭が下がる」の背景にある感情としては「尊敬」「感謝」というポジティブな心情から来ていますが、「頭が上がらない」を使う背景には「罪悪感」「負い目」といったネガティブな心情があります。

もっと分かりやすく言えば、頭を下げる理由が「敬意を表するため」なのが「頭が下がる」で、「謝罪の気持ちを示すため」なのが「頭が上がらない」ということです。

 

したがって、相手に対する心情によって、両者を区別して使う必要があるということですね。

 

【頭が下がる】 【頭が上がらない】
尊敬・賞賛 負い目
ポジティブ ネガティブ

 

このように、「頭が下がる」と「頭が上がらない」は似て非なるニュアンスを持つ表現なので、相手に対して失礼にならないよう、その違いをしっかり把握して適切に使い分けができるようにしましょう。

 

さて、ということで、「頭が上がらない」との違いを整理し「頭が下がる」の意味が完璧に理解できたところで、続いてはこの表現がどういった時に使われるのか、例文を見ることで言葉の使い方をマスターさせましょう

皆さんは、どのような例文が思いつくでしょうか?

頭が下がるの例文

頭が下がるの例文

「頭が下がる」という表現は、下記の例文のような形で使う事ができます。

  1. 例文1.自らの向上心から残業するような積極性のある部下には「頭が下がる」。
  2.  
  3. 例文2.目標の為に平日はもちろん休日でも部活に励む娘には「頭が下がる」思いだ。
  4.  
  5. 例文3.入社一年目でこれだけの成果を上げた彼には、同じ同僚として「頭が下がる」よ。
  6.  
  7. 例文4.いつも親身になって手伝ってくれるボランティアの方には本当に「頭が下がります」。
  8.  
  9. 例文5.何があろうと周りの人に気遣いができる彼女の優しさには「頭が下がっちゃう」よね。
  10.  
  11. 例文6.災害にも負けず患者の為に一生懸命な医療関係者の姿に「頭が下がる」思いでいっぱいだ。

慣用句というのは、ポジティブ・ネガティブのどちらか一方の意味合いで使えるものと、両方の意味で使えるものがあります。

そんな中、「頭が上がらない」との比較でも整理しましたが、例文にもある通り「頭が下がる」という表現はポジティブなニュアンスで使います。

この言葉を使う背景には「感謝」「尊敬」という心情があるので、当然と言えば当然ですね。

 

なお、繰り返しになりますが、「頭が下がる」相手は目上の人以外になるので、会社であれば同僚部下、プライベートであれば友達家族、あるいは自分がお客という立場であるときなどでも使う事ができます。

 

また、「頭が下がる」対称としては、基本的には相手の行動に対することが多いですが、それ以外にも何かしらの成果や結果に対してであったり、あるいは相手の姿勢や意識など内面に関する事に対しても用いることができます。

いずれにしろ、「すごいな~」「ありがたいな~」という言葉が思わず漏れてしまうようなシーンで「頭が下がる」という表現を使う事ができるという事ですね。

 

したがって、単純に遠慮したり謙遜する目的でヘコヘコ愛想笑いしながら「頭が下がる」とは言わないようにしましょうね(笑)

 

さて、ということで、例文を見て具体的な使い方が分かったところで、続いては実際の会話例を通して、自分自身で「頭が下がる」という言葉を使うイメージを養ってみましょう!

皆さんも、下記の会話例のヒツジさんになりきり、〇〇の部分に入る言葉を考えてみてくださいね。

頭が上がらないの会話例

会社の同僚であるパンダさんとヒツジさんが、ランチを食べながら談笑しているシーンです。

 

 

パンダさん、結婚してそろそろ一年だよね?夫婦関係は相変わらず良好なの?

 

 

そうだね!文句ひとつ言わずに、家事も育児も頑張ってる奥さんには「頭が下がる」思いだよ。

 

 

だったらさ、毎日のように終電まで飲み歩くの、いい加減やめたら?

 

 

いや、そこだけは絶対に譲れないよ!飲み会はボクの生きがいだもの!

 

 

そのうち奥さんの〇〇が切れなきゃいいけどね。

 

 

いかがでしょうか?〇〇にはどんな言葉が入りましたか?

この〇〇に入る言葉は、『堪忍袋の緒』ですね(笑)

このパンダさんように、「頭が下がる」と言いつつ相手には尊敬の気持ちが伝わっていない事もあるのでお気を付け下さい(笑)

 

さて、パンダさん達のやり取りを見て、「頭が下がる」という表現を実際に使うイメージがついたところで、続いてはその類語を知ることで、この言葉の輪郭をより鮮明にしていきましょう

皆さんも、パッと思いつく類語がありませんか

頭が下がるの類語

頭が下がるの類語

「頭が下がる」には、下記のような類語が当てはまります。

  1. 1.「畏敬の念」(いけいのねん)
    敬服する気持ちのことです。
    【例文】彼の利他的で真摯な態度には「畏敬の念」を抱かざるを得ない。
  2.  
  3. 2.「敬意」
    尊敬するという意味になります。
    【例文】勇敢に立ち向かったその姿勢に対しては敵とはいえ「敬意」を表する。
  4.  
  5. 3.「敬愛」
    尊敬し親しみの心を持つことという意味を持ちます。
    【例文】類まれなる突出した才能を持つ彼女を「敬愛」する。

なお、「頭が下がる」の対義語としては「人を馬鹿にすること」という意味の「侮蔑(ぶべつ)」や、「他者を軽く見ること」という意味を持つ「軽蔑」、あるいは「見下す」「軽視する」などといった表現が当てはまるでしょう。

 

さて、ここまで来たら「頭が下がる」の完全制覇まであと一歩です!

極めつけとして「頭が下がる」の「英語訳」も知る事で、この表現のキャラを完璧に掴んでしまいましょう!

皆さんも、自分が知っている英語で思い付く表現がありませんか?

頭が下がるの英語訳

英語で「頭が下がる」を表現するとしたら、下記のような例が適切でしょう。

1. take my hat off 
「頭が下がる」という意味で最も一般的に使われる英語表現です。

2.head goes down
こちらも「頭が下がる」という意味で使われる英語の慣用句ですね。

なお、より簡単な単語で言えば、「尊敬する」という意味の「respect」や「感心する・賞賛する」という意味を持つ「admire」、あるいは「感謝する」という意味の「grateful」「appreciate」なども、「頭が下がる」と同じニュアンスを伝えるのに最適でしょう。

 

さて、それでは最後に「まとめ」でおさらいをし、この表現を完全にマスターしましょう!

なお、まとめの最後には、皆さんの役に立つちょっとしたオトク情報もプレゼントしてますよ♪

 

<スポンサーリンク>

 

まとめ

頭が下がるのまとめ

いかがでしたか?「頭が下がる」の意味はしっかり理解できたでしょうか?

最後に、ここまでの内容を簡単にまとめましょう。

【頭が下がる】
意味 感心し尊敬している
由来 頭を下げる=お辞儀
感情 尊敬・賞賛・感謝
類語 畏敬の念、敬意、敬愛
注意点 目上の人には使わない

さて、ここまでご覧いただいた通り、相手をうやまうような気持ちで「頭が下がる」という表現は使うことができます。

これは逆を言えば、可能であれば相手から「頭が下がる」と言われるような尊敬に値する振る舞いができるよう日頃から心掛けたいものですよね。

 

ということで、この記事の最後に、皆さんが周囲から尊敬のまなざしを集められる一冊をご紹介させて頂きます!

この本を読むことで、あなたもきっと、内側から溢れ出す魅力を人から褒めてもらえるようになりますよ!

 

【周りから「頭が下がる」と言われるようになる一冊はこちら↓↓↓】

 

【副業・転職・独立に興味がある方必見】

複業コンサルタントの当サイト運営者が、最新の必須ビジネススキル・おすすめ副業などのお得情報を、LINEで無料配信中です!

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください!

 

 

【こちらの人気記事もオススメ!】

<スポンサーリンク>
  • LINEで送る