一心不乱の意味とは?類語・例文・語源・英語訳なども詳しく解説!

  • LINEで送る

一心不乱の意味

日常でも時々に耳にする「一心不乱」という表現ですが、その正しい意味・使い方はご存じでしょうか?

実はこの四字熟語、なんとなくの意味の理解しか出来ていないために、正確な意味を誤解している方も意外と多い、要注意の表現なんです。

ということで今回は、例文や類語なども参考にしながら、詳しく&分かりやすく「一心不乱」の意味を解説いたします!

<スポンサーリンク>

一心不乱の意味

それでは早速、「一心不乱」の意味から見ていきましょう。

 

「一心不乱」の意味とは、「何か一つのことだけに集中し、他のものごとに心を奪われないこと」という意味になります。

これをもう少し別の言葉で言えば、「特定の一つのことのみに熱中し、それ以外のことに注意をそらさないこと」とも言い換えられますね。

つまり、脇目も振らずにたった一つのことに心血を注ぐような状況を指し、「一心不乱」と表現できるということです。

 

これは逆に言えば、複数の物事に手をつけていたり、あるいは取り組む対象が一つであってもそれほど熱心ではないときなどは、「一心不乱」とは言えないということです。

 

したがって、この言葉を使う背景には、「そんなに集中できてすごい!」や「熱中している姿が素晴らしい!」といったような形で、賞賛感心といったようなポジティブな感情から用いることが多いですね。

もちろん、一つの事に熱中するあまりに、「周りが見えていない」「冷静さを見失っている」というニュアンスも含まれることもありますが、基本的には前述したような前向きな意味合いで使うことが一般的です。

 

ちなみに、「一心不乱」に取り組む物事としては、仕事でも遊びでもどんなことにでも当てはまることも大切なポイントと言えるでしょう。

なお、具体的にどのような状況や言い回しで「一心不乱」という表現が使えるのかは、実際の例文を見ると分かりやすいので、後程まとめて紹介させていただきますね。

 

また、「一心不乱」という四字熟語は、その前後半の熟語の意味を紐解くことで、その意味への理解がより一層深くなる表現でもあります。

 

まず、「一心不乱」の前半部分の「一心」とは、文字通り「心を一つにすること」という意味になります。

続いて、後半部分の「不乱」の意味は、こちらも読んで字のごとく「乱れない」ということです。

よって、これらの意味を持つ「一心」と「不乱」が合わさった「一心不乱」の意味は、「一つにした心が乱れることなく、他のことには目もくれない」ということになりますね。

このような視点で四字熟語を見てみることも、意味の理解を深めてくれる大切な要素と言えるでしょう。

 

さて、ということで、ここまでで「一心不乱」の意味がおおむね理解できた後は、続いてはこの言葉を完全にマスターするために、その語源を見てみましょう!

むしろこの四字熟語は、その語源を把握することでより意味の理解が進み記憶の定着に役立つ、という側面もある表現です。

 

<スポンサーリンク>

一心不乱の語源

一心不乱の語源

さて、「一心不乱」という四字熟語には、どのような由来があるのでしょうか?

 

結論から言うと、「一心不乱」の語源は、大乗仏教の聖典である『阿弥陀経(あみだきょう)』の中の、下記のような記述が由来とされています。

 

『一心不乱ならば、其の人の命終時に臨み、阿弥陀仏、諸衆生と与に現じ其の前に在らん、是れ人終時に心不顛倒にして、即ち阿弥陀の極楽国土に往生するを得ん。』

 

このままでは全く意味が分からないので、解説させていただきますね(笑)

この記述を現代語訳すると、「一心不乱に念仏を唱えれば、臨終時(死を迎えるとき)にはその人の前に聖者と共に阿弥陀仏が現れ、命が終わる瞬間も心が乱れることなく、あっという間に極楽国土に生まれ変わるだろう」という意味です。

 

つまり、念仏を唱えることで死の瞬間も死後の世界でも苦しむことは無い、ということを伝えているのですね。

そして、その念仏を唱えるときの姿勢として「一心不乱」という態度で取り組むのが良しとされており、この一節が由来となって現在のような意味合いで「一心不乱」という四字熟語が広く使われるようになりました。

 

ちなみに、日本で現在使われている四字熟語の多くが中国に起源に持つのですが、この「一心不乱」の由来である『阿弥陀経』はインドで成立したものであり、そういった意味では「一心不乱」はインドに起源を持つとても珍しい四字熟語であると言えるでしょう。

 

さて、ということで、語源を把握し「一心不乱」の意味が完璧に理解できたところで、続いてはこの表現がどういった時に使われるのか、例文を見ることで言葉の使い方をマスターさせましょう

ここまでの説明を聞いた皆さんは、どのような例文が思いつきますか?

一心不乱の例文

一心不乱の例文

「一心不乱」という表現は、下記例文のような形で使うことができます。

  1. 例文1.幼い子供は、大人が感心してしまうほど遊ぶことに対して「一心不乱」だ。
  2.  
  3. 例文2.箱根駅伝では、「一心不乱」にゴールを目指すランナー達にいつも心を打たれる。
  4.  
  5. 例文3.今年に入り子供が生まれたばかりの課長は、家族のために「一心不乱」に働く。
  6.  
  7. 例文4.野良猫を見つけた我が家の犬が、その猫に向かって「一心不乱」に吠えている。
  8.  
  9. 例文5.高校時代は「一心不乱」に勉強に励んだおかげで、難関大学に合格できた。
  10.  
  11. 例文6.活字中毒と揶揄される彼は、暇さえあれば興味がある本を「一心不乱」に読む。

ご覧いただいて分かるように、「一心不乱に」という言い回しが「一心不乱」を日常会話で使う際の最もポピュラーなフレーズと言えますね。

 

また、「一心不乱」に熱中する対象としては、勉強・スポーツ・趣味・仕事・遊びなど、幅広い事柄に対して用いることができるのも大切なポイントでしょう。

 

さて、ということで、例文を見て具体的な使い方が分かったところで、続いては実際の会話例を通して、自分自身で「一心不乱」という言葉を使うイメージを養ってみましょう!

皆さんも、下記の会話例のパンダさんになりきり、〇〇の部分に入る言葉を考えてみてくださいね。

一心不乱の会話例

パンダさんを遊びに誘おうとしたヒツジさんが、パンダさんの家に訪れたシーンです。

 

パンダさん、やっほー!これから遊びにいかない?

 

 

ヒツジさんごめん!悪いんだけど、いま大掃除してる最中だから、また今度誘って!

 

 

あれ?「一心不乱」に掃除なんてしちゃって、どうかしたの?

 

 

ボクも、いま流行りのミニマリストになろうと思って、持ち物を〇〇することにしたんだ。

 

 

いかがでしょうか?〇〇にはどんな言葉が入りましたか?

この〇〇に入る言葉は、『断捨離』ですかね(笑)

 

さて、ということで、パンダさん達のやり取りを見て「一心不乱」という表現を実際に使うイメージがついた(?)ところで、続いてはその同義語類語・対義語を知ることで、この言葉の輪郭をより鮮明にしていきましょう

皆さんも、パッと思いつく同義語などがありませんか?

 

<スポンサーリンク>

一心不乱の同義語・類語・対義語

一心不乱の同義語

「一心不乱」には、全く同じ意味を持つ下記のような同義語が存在します。

  1. 1.「一心一意」(いっしんいちい)
  2.  
  3. 2.「一心一向」(いっしんいっこう)
  4.  
  5. 3.「一意繋心」(いちいけいしん)
  6.  
  7. 4.「一意専心」(いちいせんしん)
  8.  
  9. 5.「専心一意」(せんしんいちい)

ご覧いただいたように、「一」「心」「意」という漢字が使われる同義語が圧倒的に多いですね。

 

また、このような同義語が存在する一方で「一心不乱」と似た意味を持つ類語は、下記に挙げるようなものが当てはまります。

  1. 1.「無我夢中」(むがむちゅう)
    心を奪われ、無意識的にひたすらに行動すること
  2.  
  3. 2.「一念不動」(いちねんふどう)
    何事にも心が左右されないこと
  4.  
  5. 3.「無二無三」(むにむさん)
    脇目もふらず、ただひたすらな様子
  6.  
  7. 4.「猪突猛進」(ちょとつもうしん)
    目標に対して向こう見ずに突き進むこと

また、「一心不乱」の対義語に当てはまる表現としては、「注意が定まらず気が散り、集中力を欠いていること」という意味を持つ「注意散漫」が当てはまります。

 

このように、類語・同義語・対義語と比較することで、「一心不乱」の持つニュアンスがよりシャープになりますね

 

さて、ここまで来たら「一心不乱」の完全制覇まであと一歩です!

極めつけとして「一心不乱」の「英語訳」も知ることで、この表現のキャラを完璧に掴んでしまいましょう!

皆さんも、自分が知っている英語で思い付く表現がありませんか?

一心不乱の英語訳

英語で「一心不乱」を表現するとしたら、下記のような例が適切でしょう。

1.with great application
和訳:一心不乱に

2. intent on
和訳:一心になって、没頭して

 

さて、それでは最後に「まとめ」でおさらいをし、この四字熟語を完全にマスターしましょう!

なお、まとめの最後には、皆さんの役に立つちょっとしたオトク情報もプレゼントしてますよ♪

 

<スポンサーリンク>

まとめ

一心不乱のまとめ

いかがでしたか?「一心不乱」の意味はしっかり理解できたでしょうか?

最後に、ここまでの内容を簡単にまとめましょう。

【一心不乱】
意味 一つの事にだけ集中し没頭しきること
感情 賞賛・感心などポジティブなもの
由来 『阿弥陀経』の念仏を唱える姿勢
同義語 一心一意・一心一向など
類語 無我夢中・猪突猛進など
対義語 注意散漫
英語訳 with great application

さて、ここまでご覧いただいた通り「一心不乱」とは主に、他の物事には一切振り向くことなく一つの事だけに熱中することを賞賛する言葉でした。

確かに、仕事でも遊びでも何かに没頭している姿はカッコいいものですし、熱中できる事があるだけで人生は豊かになりますよね。

しかしその一方で、そこまで夢中になれる「やりたい事」や「好きな事」がないという方が、意外と多いのも事実でしょう。

 

ということで、この記事の最後に、皆さんが脇目も振らず熱中出来ることが見つけられる一冊をご紹介させていただきます!

この本を読むことで、あなたもきっと、やりがいある仕事や本当に好きな趣味を見つけることができますよ!

 

【「一心不乱」になれることが必ず見つかる一冊はこちら↓↓↓】

 

【副業・転職・独立に興味がある方必見】

複業コンサルタントの当サイト運営者が、最新のおすすめ副業などのお得情報をLINEで無料配信中です!

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください!

 

 

【こちらの人気記事もおすすめ】

 

<スポンサーリンク>
  • LINEで送る